みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
横浜市旭区のメゾンR 別棟にて、共用廊下・ベランダ塗膜防水工事が完了しました。
一見、そこまで劣化しているようには見えませんが、ところどころに塗膜の剥がれやクラックが見られました。
アパートやマンションの共用廊下やベランダは防水工事が必須です。
防水工事をしないと水が床に染み込み、建物にまで大きなダメージをあたえてしまいます。
今回は外壁改修工事のタイミングで共用廊下・ベランダの塗膜防水工事も一緒に行いました。
まずは下地処理です。
下地と新たに施工する防水層がしっかりと接着するよう、下地の状態を整えます。
下地処理は、防水層を長く維持するためにとても重要な工程になります!
髪の毛程度の細さのヘアクラックであれば問題ありませんが、0.3㎜以上のひび割れは補修が必要になります。
コーキング材が奥まで入り込むようにVカットやUカットと呼ばれる方法でひび割れ周辺を削り、そこにコーキング材を充填して防水処理を行います。
オータペンこだわりの下地処理についてはこちら
下地処理が完了したら、防水工事に移ります。
塗膜防水工事とは液状の防水材料を塗り、化学反応で防水の膜を作る工法で、主に陸屋根(勾配のない屋根)やベランダ、共用廊下や階段などに使用されることが多いです。
塗膜(下塗り)の上にトップコート(中塗り・上塗り)という保護材を塗り仕上げていきます。
トップコートは塗膜による防水層の保護だけではなく、紫外線対策の助けにもなります。
また、塗膜防水工法は他にも多くのメリットがあります!
①以前に施工した防水層があってもその上から重ね塗りができるので、撤去が不要で産業廃棄物も出ない。その分費用が抑えられる。
②継ぎ目がないことで、隙間から水が侵入しにくい。
③塗る作業のため、排水路や側溝のような複雑な形状の箇所でも施工ができる。
ピカピカに仕上がりました!
側溝やドレン廻りもとてもきれいに仕上がっています!
ただし、塗膜防水工法は人の手で塗る作業であるため、塗料の膜に一定の厚みを持たせるのが難しく、施工する職人の熟練度により塗膜の厚さが変わります。
塗膜が薄いと早期に劣化してしまう可能性があるんですね。
オータペンでは、熟練した職人が一つ一つ丁寧な施工をおこなっております。
「そろそろ防水工事の見直しの時期かも」「一度話だけ聞いてみたい」など、なんでもお気軽にご相談ください!
オータペンの無料診断が選ばれる理由はこちら
最後までご覧いただきありがとうございました!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
ーWー
〒224-0027 神奈川県横浜市都筑区大棚町604 【営業時間】8:00-21:00 TEL:045-591-1906 FAX:045-944-1632
外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム
担当からのコメント
みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
横浜市旭区のメゾンR 別棟にて、共用廊下・ベランダ塗膜防水工事が完了しました。
【施工前:塗膜の剥がれやクラックが見られる共用部】
一見、そこまで劣化しているようには見えませんが、ところどころに塗膜の剥がれやクラックが見られました。
アパートやマンションの共用廊下やベランダは防水工事が必須です。
防水工事をしないと水が床に染み込み、建物にまで大きなダメージをあたえてしまいます。
今回は外壁改修工事のタイミングで共用廊下・ベランダの塗膜防水工事も一緒に行いました。
【下地処理】
まずは下地処理です。
下地と新たに施工する防水層がしっかりと接着するよう、下地の状態を整えます。
下地処理は、防水層を長く維持するためにとても重要な工程になります!
髪の毛程度の細さのヘアクラックであれば問題ありませんが、0.3㎜以上のひび割れは補修が必要になります。
コーキング材が奥まで入り込むようにVカットやUカットと呼ばれる方法でひび割れ周辺を削り、そこにコーキング材を充填して防水処理を行います。
オータペンこだわりの下地処理についてはこちら
【塗膜防水工事】
下地処理が完了したら、防水工事に移ります。
塗膜防水工事とは液状の防水材料を塗り、化学反応で防水の膜を作る工法で、主に陸屋根(勾配のない屋根)やベランダ、共用廊下や階段などに使用されることが多いです。
塗膜(下塗り)の上にトップコート(中塗り・上塗り)という保護材を塗り仕上げていきます。
トップコートは塗膜による防水層の保護だけではなく、紫外線対策の助けにもなります。
また、塗膜防水工法は他にも多くのメリットがあります!
①以前に施工した防水層があってもその上から重ね塗りができるので、撤去が不要で産業廃棄物も出ない。その分費用が抑えられる。
②継ぎ目がないことで、隙間から水が侵入しにくい。
③塗る作業のため、排水路や側溝のような複雑な形状の箇所でも施工ができる。
ピカピカに仕上がりました!
側溝やドレン廻りもとてもきれいに仕上がっています!
ただし、塗膜防水工法は人の手で塗る作業であるため、塗料の膜に一定の厚みを持たせるのが難しく、施工する職人の熟練度により塗膜の厚さが変わります。
塗膜が薄いと早期に劣化してしまう可能性があるんですね。
オータペンでは、熟練した職人が一つ一つ丁寧な施工をおこなっております。
「そろそろ防水工事の見直しの時期かも」「一度話だけ聞いてみたい」など、なんでもお気軽にご相談ください!
オータペンの無料診断が選ばれる理由はこちら
最後までご覧いただきありがとうございました!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
ーWー