みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁壁塗・屋根塗装専門店のオータペンです。
今回は横浜市緑区にあるN様邸のレポートです。 本日は外壁のひび割れ(クラックとも呼ばれます)補修から塗装までの様子をお届けします(^^)/
N様邸の外壁にひび割れが見つかり、塗装工事を承りました。 ひび割れは放置すると雨漏りや外壁の劣化につながるため、適切な補修が必要です。
とはいえ「どの程度のひび割れなら塗装で直せるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか? 今回は、補修が必要なクラックの基準や、実際の補修・塗装の流れをご紹介します。
↓↓ひび割れの対処法について詳しく解説しています。ぜひご覧ください!
外壁に0.3mm以下のひび割れは塗装を検討するきっかけに
外壁のひび割れは、大きさによって適した補修方法があります。
・0.3mm以下(ヘアクラック)→ 塗装で補修可能
・0.3mm~1mm(構造クラック)→ パテやコーキングで補修+塗装
・1mm以上 → 板の張り替えが必要な場合も
N様邸では、0.3mm~1mmのひび割れが多数見られました。
このため、しっかりとひび割れを埋めたうえで塗装を行っています。 小さなひび割れでも放置すると広がることがあるので、早めの対処が大切ですね!
下地処理を丁寧に行うことで、雨漏り防止はもちろん、塗装の耐久性もアップします。 ひび割れを適当に処置してしまうと、せっかくの塗装がすぐ剥がれてしまうことも…。 見えない部分だからこそ、丁寧な作業が求められるんですね!
下地処理が終わったら、下塗りに入ります。 下塗りには、ひび割れ補修後の表面をなめらかに整えて、塗料の密着性を高める役割があります。
N様邸では、密着力に優れたシーラーを使用しました。 上から塗る塗料がしっかり定着し、長持ちする仕上がりになります!
下塗りがしっかりと乾燥したら、中塗りを行います。
中塗りでは、次の工程の上塗りと同じ塗料を使います。 「同じ塗料を2回も塗るなんてムダじゃない?」と思われがちですが、この工程が重要なんです。
中塗りによってこんな効果があります。
・塗膜の厚みが増して耐久性が高まる
・上塗りの発色を良くし、仕上がりも美しくなる
中塗りで塗料を均一に塗ることで、ムラのないきれいな仕上がりになるんです!
最後に、上塗りで仕上げます。 上塗りによって紫外線や雨風に強い塗膜が作られ、ツヤも出ます。
N様邸では、ひび割れが再発しにくいよう耐久性のある塗料をチョイス。 長持ちする外壁に仕上げています。
ツヤのあるきれいな仕上がりで、N様にも喜んでいただけました!
ひび割れを放置すると、雨水が侵入して外壁の劣化を早める原因になります。 「まだ小さいから大丈夫」と思っていても、気づいたときには大きなダメージになっていることも…。 定期的な点検を行い、早めの補修で大きなトラブルを防ぎましょう!
オータペンではお住まいの無料診断を実施しています。 「うちの外壁、大丈夫かな?」と気になったら、お気軽にご相談くださいね!
ベテランの職人がお住まいを無料で点検いたします!
最後までご覧いただきありがとうございました! 次回の現場レポートもお楽しみに(^^)/
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
*S*
〒224-0027 神奈川県横浜市都筑区大棚町604 【営業時間】8:00-21:00 TEL:045-591-1906 FAX:045-944-1632
外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム
みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁壁塗・屋根塗装専門店のオータペンです。
今回は横浜市緑区にあるN様邸のレポートです。
本日は外壁のひび割れ(クラックとも呼ばれます)補修から塗装までの様子をお届けします(^^)/
N様邸の外壁にひび割れが見つかり、塗装工事を承りました。
ひび割れは放置すると雨漏りや外壁の劣化につながるため、適切な補修が必要です。
とはいえ「どの程度のひび割れなら塗装で直せるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
今回は、補修が必要なクラックの基準や、実際の補修・塗装の流れをご紹介します。
↓↓ひび割れの対処法について詳しく解説しています。ぜひご覧ください!
外壁に0.3mm以下のひび割れは塗装を検討するきっかけに
【下地処理】
外壁のひび割れは、大きさによって適した補修方法があります。
・0.3mm以下(ヘアクラック)→ 塗装で補修可能
・0.3mm~1mm(構造クラック)→ パテやコーキングで補修+塗装
・1mm以上 → 板の張り替えが必要な場合も
N様邸では、0.3mm~1mmのひび割れが多数見られました。
このため、しっかりとひび割れを埋めたうえで塗装を行っています。
小さなひび割れでも放置すると広がることがあるので、早めの対処が大切ですね!
下地処理を丁寧に行うことで、雨漏り防止はもちろん、塗装の耐久性もアップします。
ひび割れを適当に処置してしまうと、せっかくの塗装がすぐ剥がれてしまうことも…。
見えない部分だからこそ、丁寧な作業が求められるんですね!
【下塗り】
下地処理が終わったら、下塗りに入ります。
下塗りには、ひび割れ補修後の表面をなめらかに整えて、塗料の密着性を高める役割があります。
N様邸では、密着力に優れたシーラーを使用しました。
上から塗る塗料がしっかり定着し、長持ちする仕上がりになります!
【中塗り】
下塗りがしっかりと乾燥したら、中塗りを行います。
中塗りでは、次の工程の上塗りと同じ塗料を使います。
「同じ塗料を2回も塗るなんてムダじゃない?」と思われがちですが、この工程が重要なんです。
中塗りによってこんな効果があります。
・塗膜の厚みが増して耐久性が高まる
・上塗りの発色を良くし、仕上がりも美しくなる
中塗りで塗料を均一に塗ることで、ムラのないきれいな仕上がりになるんです!
【上塗り】
最後に、上塗りで仕上げます。
上塗りによって紫外線や雨風に強い塗膜が作られ、ツヤも出ます。
N様邸では、ひび割れが再発しにくいよう耐久性のある塗料をチョイス。
長持ちする外壁に仕上げています。
ツヤのあるきれいな仕上がりで、N様にも喜んでいただけました!
【ひび割れのトラブルを防ぐために無料点検を活用しましょう】
ひび割れを放置すると、雨水が侵入して外壁の劣化を早める原因になります。
「まだ小さいから大丈夫」と思っていても、気づいたときには大きなダメージになっていることも…。
定期的な点検を行い、早めの補修で大きなトラブルを防ぎましょう!
オータペンではお住まいの無料診断を実施しています。
「うちの外壁、大丈夫かな?」と気になったら、お気軽にご相談くださいね!
ベテランの職人がお住まいを無料で点検いたします!
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回の現場レポートもお楽しみに(^^)/
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
*S*