みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
横浜市緑区にお住いのY様より、外壁改修工事のご依頼をいただきました!
本日は屋根塗装工事について、実際どのように進められていくのかをお伝えします!
屋根は雨風・紫外線に常にさらされており、最も過酷な環境にあります。
そのため、定期的な塗装メンテナンスを行うことで、劣化を防ぎ、防水性や断熱性を保つことができます。
今回ご依頼いただいたY様邸の屋根は、日本の住宅で最も多く使われている「スレート屋根」という屋根材で、塗装によるメンテナンスは10年ごとが目安といわれています。
以下のような症状が見られたら、塗り替えのサインです!
・色あせ、チョーキング(白い粉が手につく)
・コケ、カビ、藻の発生
・ひび割れや欠け
・塗膜の剥がれやめくれ
K様邸の屋根にも色あせやチョーキング現象が出ており、塗り替えをすることになりました。
このような症状が出ていて気になっている方は、こちらからセルフチェック!
高圧洗浄で古い塗膜をしっかり洗い流し、劣化部分の補修をしたら、まずは下塗りを行います。
最初の工程である「下塗り」には、屋根材と塗料を密着させるための大切な役割があります。
スレート材は経年劣化で表面が劣化し、塗料を吸い込みやすくなるため、下塗り材を塗ることで、塗料の吸い込みを防ぎ、密着性を高める効果が得られます。
これを怠ってしまうと、仕上げ塗料がきちんと定着せず、早期の剥がれやムラの原因となってしまうのです。
続いて行うのが「中塗り」です。
中塗りは、実際に機能性を発揮する塗料を使って塗膜を形成する重要な工程です。
この段階で耐久性・防水性・遮熱性といった塗料本来の性能が発揮されはじめます。
また、塗膜に厚みを持たせることで、紫外線や風雨から屋根をしっかりと守る効果が高まります。
一般的には中塗りと上塗りは同じ種類・同じ色の塗料を使いますが、仕上がりに差が出ないよう、職人は厚さや塗りムラに細心の注意を払って作業をしています。
オータペンでは、塗装職人歴40年の代表をはじめ、経験豊富なベテランスタッフが在籍しています。
すべて自社施工で対応しておりますので、安心してお住まいの塗装をお任せください!
『オータペンに頼んでよかった!』がやりがいです!オータペンの想い
最後の「上塗り」は、屋根の美観を整えると同時に、表面の塗膜をさらに強化し、耐候性を高める仕上げ塗装です。
中塗りの塗膜を保護する役割もあり、ツヤや発色、塗膜のなめらかさを整えるのもこの工程になります。
とても鮮やかなブルーに仕上がりました!
上塗りによって、屋根全体がしっかりと仕上がり、長期間にわたって家を守ってくれる強固な塗膜が完成します。
塗り残しやムラがないかを確認し、屋根工事完了です!
屋根塗装は、単なる「色の塗り替え」ではなく、お家を守るための大切な工事です! 手順を踏んで丁寧に行うことで、住まいの寿命を延ばすことができます。
「うちの屋根、そろそろ塗り替え時かな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください!
塗装経験豊富なスタッフが、丁寧にご対応させていただきます!
オータペンは地域密着型の塗装店です!手抜き一切なしのプロの施工で安心!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の現場レポートもお楽しみに!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
ーWー
〒224-0027 神奈川県横浜市都筑区大棚町604 【営業時間】8:00-21:00 TEL:045-591-1906 FAX:045-944-1632
外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム
みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
横浜市緑区にお住いのY様より、外壁改修工事のご依頼をいただきました!
本日は屋根塗装工事について、実際どのように進められていくのかをお伝えします!
【屋根メンテナンスのサインは?】
屋根は雨風・紫外線に常にさらされており、最も過酷な環境にあります。
そのため、定期的な塗装メンテナンスを行うことで、劣化を防ぎ、防水性や断熱性を保つことができます。
今回ご依頼いただいたY様邸の屋根は、日本の住宅で最も多く使われている「スレート屋根」という屋根材で、塗装によるメンテナンスは10年ごとが目安といわれています。
以下のような症状が見られたら、塗り替えのサインです!
・色あせ、チョーキング(白い粉が手につく)
・コケ、カビ、藻の発生
・ひび割れや欠け
・塗膜の剥がれやめくれ
K様邸の屋根にも色あせやチョーキング現象が出ており、塗り替えをすることになりました。
このような症状が出ていて気になっている方は、こちらからセルフチェック!
【下塗り | 屋根材と塗料を密着させる大切な役割】
高圧洗浄で古い塗膜をしっかり洗い流し、劣化部分の補修をしたら、まずは下塗りを行います。
最初の工程である「下塗り」には、屋根材と塗料を密着させるための大切な役割があります。
スレート材は経年劣化で表面が劣化し、塗料を吸い込みやすくなるため、下塗り材を塗ることで、塗料の吸い込みを防ぎ、密着性を高める効果が得られます。
これを怠ってしまうと、仕上げ塗料がきちんと定着せず、早期の剥がれやムラの原因となってしまうのです。
【中塗り| 機能性を発揮する塗料で塗膜を形成】
続いて行うのが「中塗り」です。
中塗りは、実際に機能性を発揮する塗料を使って塗膜を形成する重要な工程です。
この段階で耐久性・防水性・遮熱性といった塗料本来の性能が発揮されはじめます。
また、塗膜に厚みを持たせることで、紫外線や風雨から屋根をしっかりと守る効果が高まります。
一般的には中塗りと上塗りは同じ種類・同じ色の塗料を使いますが、仕上がりに差が出ないよう、職人は厚さや塗りムラに細心の注意を払って作業をしています。
オータペンでは、塗装職人歴40年の代表をはじめ、経験豊富なベテランスタッフが在籍しています。
すべて自社施工で対応しておりますので、安心してお住まいの塗装をお任せください!
『オータペンに頼んでよかった!』がやりがいです!オータペンの想い
【上塗り | 美観と耐久性を高める最終工程】
最後の「上塗り」は、屋根の美観を整えると同時に、表面の塗膜をさらに強化し、耐候性を高める仕上げ塗装です。
中塗りの塗膜を保護する役割もあり、ツヤや発色、塗膜のなめらかさを整えるのもこの工程になります。
とても鮮やかなブルーに仕上がりました!
上塗りによって、屋根全体がしっかりと仕上がり、長期間にわたって家を守ってくれる強固な塗膜が完成します。
塗り残しやムラがないかを確認し、屋根工事完了です!
【屋根塗装は定期的なメンテナンスが大切!】
屋根塗装は、単なる「色の塗り替え」ではなく、お家を守るための大切な工事です!
手順を踏んで丁寧に行うことで、住まいの寿命を延ばすことができます。
「うちの屋根、そろそろ塗り替え時かな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください!
塗装経験豊富なスタッフが、丁寧にご対応させていただきます!
オータペンは地域密着型の塗装店です!手抜き一切なしのプロの施工で安心!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の現場レポートもお楽しみに!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
ーWー