みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
神奈川県横浜市磯子区にて、鉄骨階段塗装工事が完了しました!
施工前の状態は、蹴込みや手すりに赤サビが広がり、塗膜も剥がれて美観を損ねている状況でした。
お客様からも「見た目が悪いし、このままでは腐食が進むのではないか」とご相談をいただき、鉄骨階段の塗装工事を行うことになりました。
まずは塗装の前準備として「ケレン作業」を実施しました。
ケレンとは、サビや古い塗膜を削り落とし、鉄部の表面を滑らかに整える作業のことです。
ワイヤーブラシやサンダーを使い、階段全体にしっかりと手を入れていきます。
この作業を怠ってしまうと、せっかく新しい塗料を塗っても密着性が悪く、すぐに剥がれてしまいます。
見えない部分ですが、塗装の持ちを左右する非常に重要な工程です。
塗装工事を行う前に必要な下地処理とは?
次に行うのが下塗りです。
鉄骨階段の場合、サビ止め効果のある下塗り材を使用するのがポイントです。
ローラーや刷毛を使い、段板の裏や手すりの角など、細かい部分まで丁寧に塗り込みました。
下塗りは塗料の密着性を高める役割に加え、鉄部をサビから守る大切な役割を担っています。
しっかりと塗り込むことで、後に重ねる中塗り・上塗りの塗料がきれいにのり、長持ちする仕上がりにつながります。
下塗りが十分に乾いたら、中塗りを施します。
中塗りでは仕上げ塗料を使用し、全体の色を整えると同時に、塗膜の厚みを確保。
厚みを持たせることで、鉄骨階段をしっかりと覆い、雨水や紫外線による劣化から守ることができます。
また、中塗りの段階で色合いがだいぶ均一になり、施工前のサビが目立っていた状態から一変、階段らしい清潔感が戻ってきました。
仕上げとなる上塗りでは、中塗りと同じ塗料をもう一度重ねます。
二度塗ることで塗膜に十分な厚みが出て、耐久性が格段にアップ。
さらに、塗料特有のツヤが出ることで、鉄骨階段全体が新品のような輝きを取り戻しました。
上塗りを終えた時点で、赤サビが広がっていた階段は見違えるほどきれいに仕上がり、お客様からも「安心して使えるし、見た目も気持ち良くなった」と大変喜んでいただきました。
塗装業者選びで失敗しないためには
今回の施工では、ケレンから下塗り・中塗り・上塗りまで丁寧に行うことで、サビていた鉄骨階段が美しく蘇りました。
鉄骨はサビが広がると補修費用も大きくなるため、早めの塗装メンテナンスが大切です。
ご自宅やアパート・マンションの鉄骨階段にサビや塗膜の剥がれが見られる場合は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
適切な施工で、安全性と美観を長く維持することができます。
無料お見積もり・ご相談は随時受付中です!オータペンの無料診断はこちら
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。 次回の現場レポートもお楽しみに!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。 ーWー
〒224-0027 神奈川県横浜市都筑区大棚町604 【営業時間】8:00-21:00 TEL:045-591-1906 FAX:045-944-1632
外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム
担当からのコメント
みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
神奈川県横浜市磯子区にて、鉄骨階段塗装工事が完了しました!
【施工前|サビや塗膜の剥がれが多々見られました】
施工前の状態は、蹴込みや手すりに赤サビが広がり、塗膜も剥がれて美観を損ねている状況でした。
お客様からも「見た目が悪いし、このままでは腐食が進むのではないか」とご相談をいただき、鉄骨階段の塗装工事を行うことになりました。
【サビ落としが肝心!ケレン作業で下地を整える】
まずは塗装の前準備として「ケレン作業」を実施しました。
ケレンとは、サビや古い塗膜を削り落とし、鉄部の表面を滑らかに整える作業のことです。
ワイヤーブラシやサンダーを使い、階段全体にしっかりと手を入れていきます。
この作業を怠ってしまうと、せっかく新しい塗料を塗っても密着性が悪く、すぐに剥がれてしまいます。
見えない部分ですが、塗装の持ちを左右する非常に重要な工程です。
塗装工事を行う前に必要な下地処理とは?
【防サビ効果を高める下塗り】
次に行うのが下塗りです。
鉄骨階段の場合、サビ止め効果のある下塗り材を使用するのがポイントです。
ローラーや刷毛を使い、段板の裏や手すりの角など、細かい部分まで丁寧に塗り込みました。
下塗りは塗料の密着性を高める役割に加え、鉄部をサビから守る大切な役割を担っています。
しっかりと塗り込むことで、後に重ねる中塗り・上塗りの塗料がきれいにのり、長持ちする仕上がりにつながります。
【強度と美観を兼ね備える中塗り】
下塗りが十分に乾いたら、中塗りを施します。
中塗りでは仕上げ塗料を使用し、全体の色を整えると同時に、塗膜の厚みを確保。
厚みを持たせることで、鉄骨階段をしっかりと覆い、雨水や紫外線による劣化から守ることができます。
また、中塗りの段階で色合いがだいぶ均一になり、施工前のサビが目立っていた状態から一変、階段らしい清潔感が戻ってきました。
【最後は上塗りで美しい仕上がりに】
仕上げとなる上塗りでは、中塗りと同じ塗料をもう一度重ねます。
二度塗ることで塗膜に十分な厚みが出て、耐久性が格段にアップ。
さらに、塗料特有のツヤが出ることで、鉄骨階段全体が新品のような輝きを取り戻しました。
上塗りを終えた時点で、赤サビが広がっていた階段は見違えるほどきれいに仕上がり、お客様からも「安心して使えるし、見た目も気持ち良くなった」と大変喜んでいただきました。
塗装業者選びで失敗しないためには
【鉄骨階段塗装は早めのメンテナンスが安心】
今回の施工では、ケレンから下塗り・中塗り・上塗りまで丁寧に行うことで、サビていた鉄骨階段が美しく蘇りました。
鉄骨はサビが広がると補修費用も大きくなるため、早めの塗装メンテナンスが大切です。
ご自宅やアパート・マンションの鉄骨階段にサビや塗膜の剥がれが見られる場合は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
適切な施工で、安全性と美観を長く維持することができます。
無料お見積もり・ご相談は随時受付中です!オータペンの無料診断はこちら
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の現場レポートもお楽しみに!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
ーWー