みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
今回は、横浜市神奈川区にお住いの、E様邸で行った「木部塗装工事」についてレポートします!
まずはケレン作業です。
ケレンとは、木部表面に残っている古い塗膜やサビ、汚れを削り落とし、塗料の密着性を高めるための大切な下地処理のこと。
特に木部は古い塗膜が浮きやすく、そのまま塗装するとすぐに剥がれてしまいます。
そのため、紙やすりや専用の道具を使ってしっかりと表面を整えました。
ここで丁寧に処理をすることで、後の塗装の仕上がりや耐久性が大きく変わります。
塗装だけで大丈夫?下地処理の重要性とは
ケレン後は下塗りを行います。
下塗りは、木部と仕上げ塗料の接着を助ける重要な工程です。
下塗り材をしっかり塗布することで、木材に直接水分や汚れが侵入するのを防ぎ、上塗り塗料の発色や耐久性を高めます。
戸袋もサッシ廻りも凹凸があるため、刷毛を使い分けながら丁寧に塗布しました。
下塗りをきちんと行うことで、この後の中塗り・上塗りがきれいに仕上がります。
続いて中塗りの工程です。
中塗りでは、下塗りで作った下地を覆いながら塗膜の厚みを確保し、耐久性を高めていきます。
今回は木部専用の塗料を使用し、均一に塗り重ねることで、色ムラのない美しい仕上がりを目指しました。
中塗りを丁寧に行うことで、紫外線や雨風から木部をしっかり守る強さが加わります。
塗料の選び方のポイントや、種類・特徴について
最後は上塗りです。
仕上げの塗装となるため、見た目の美しさを決める大切な工程です。
ツヤ感を出しながら、塗膜に最終的な強さを持たせます。
戸袋もサッシ廻りも新しい塗膜によって鮮やかさを取り戻し、住宅全体の印象がぐっと引き締まりました。
上塗りを重ねることで、防水性・耐久性もアップし、長く美しい状態を保つことができます。
今回の戸袋・サッシ廻りの木部塗装では、
・雨水や紫外線から木材を守る防水効果
・腐食や劣化の防止による耐久性向上
・見た目が整い、外観全体の美観アップ
といったメリットが得られました。
小さな木部でも塗装を怠ると劣化が進み、補修や交換に費用がかかるケースも少なくありません。
外壁塗装の際は木部の塗装も合わせて行うことをおすすめします。
外壁や屋根だけでなく、戸袋やサッシ廻りといった木部も塗装をすることで住まい全体を守ることにつながります。
ケレン作業から下塗り・中塗り・上塗りまで、ひとつひとつの工程を丁寧に行うことで、美しい仕上がりと長持ちする住まいを実現できます。
もしお住まいの木部に剥がれや色あせが見られる場合は、早めの塗装工事をご検討ください。
無料診断はこちらから お気軽にどうぞ!
最後までご覧いただきありがとうございました!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
-W-
〒224-0027 神奈川県横浜市都筑区大棚町604 【営業時間】8:00-21:00 TEL:045-591-1906 FAX:045-944-1632
外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム
みなさんこんにちは!
神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。
今回は、横浜市神奈川区にお住いの、E様邸で行った「木部塗装工事」についてレポートします!
【下地調整(ケレン作業)で仕上がりが決まる!】
まずはケレン作業です。
ケレンとは、木部表面に残っている古い塗膜やサビ、汚れを削り落とし、塗料の密着性を高めるための大切な下地処理のこと。
特に木部は古い塗膜が浮きやすく、そのまま塗装するとすぐに剥がれてしまいます。
そのため、紙やすりや専用の道具を使ってしっかりと表面を整えました。
ここで丁寧に処理をすることで、後の塗装の仕上がりや耐久性が大きく変わります。
塗装だけで大丈夫?下地処理の重要性とは
【下塗りで塗料の食いつきを良くする】
ケレン後は下塗りを行います。
下塗りは、木部と仕上げ塗料の接着を助ける重要な工程です。
下塗り材をしっかり塗布することで、木材に直接水分や汚れが侵入するのを防ぎ、上塗り塗料の発色や耐久性を高めます。
戸袋もサッシ廻りも凹凸があるため、刷毛を使い分けながら丁寧に塗布しました。
下塗りをきちんと行うことで、この後の中塗り・上塗りがきれいに仕上がります。
【中塗りで厚みと耐久性をプラス】
続いて中塗りの工程です。
中塗りでは、下塗りで作った下地を覆いながら塗膜の厚みを確保し、耐久性を高めていきます。
今回は木部専用の塗料を使用し、均一に塗り重ねることで、色ムラのない美しい仕上がりを目指しました。
中塗りを丁寧に行うことで、紫外線や雨風から木部をしっかり守る強さが加わります。
塗料の選び方のポイントや、種類・特徴について
【上塗りで美しさと防護性能を完成】
最後は上塗りです。
仕上げの塗装となるため、見た目の美しさを決める大切な工程です。
ツヤ感を出しながら、塗膜に最終的な強さを持たせます。
戸袋もサッシ廻りも新しい塗膜によって鮮やかさを取り戻し、住宅全体の印象がぐっと引き締まりました。
上塗りを重ねることで、防水性・耐久性もアップし、長く美しい状態を保つことができます。
【木部塗装で得られる効果とは?】
今回の戸袋・サッシ廻りの木部塗装では、
・雨水や紫外線から木材を守る防水効果
・腐食や劣化の防止による耐久性向上
・見た目が整い、外観全体の美観アップ
といったメリットが得られました。
小さな木部でも塗装を怠ると劣化が進み、補修や交換に費用がかかるケースも少なくありません。
外壁塗装の際は木部の塗装も合わせて行うことをおすすめします。
【木部塗装で住まいを長持ちさせよう】
外壁や屋根だけでなく、戸袋やサッシ廻りといった木部も塗装をすることで住まい全体を守ることにつながります。
ケレン作業から下塗り・中塗り・上塗りまで、ひとつひとつの工程を丁寧に行うことで、美しい仕上がりと長持ちする住まいを実現できます。
もしお住まいの木部に剥がれや色あせが見られる場合は、早めの塗装工事をご検討ください。
無料診断はこちらから お気軽にどうぞ!
最後までご覧いただきありがとうございました!
横浜市都筑区の外壁塗装、屋根塗装専門店【有限会社オータペン】自社施工で低価格。青葉区、港北区、緑区、川崎市宮前区も対応。
-W-